Jp En

News

Event

Workshop | Explore Nodate Treasury – Matcha culture in nature

5月6日から、レムノス製品をお取扱いいただいているインテリアショップ Tortois General Store(ロサンゼルス)にて、fun pun clockのデザイナー土橋陽子さんによる抹茶ワークショップと茶箱展が開催されます。
ぜひご注目ください。

Workshop: Explore Nodate Treasury – Matcha culture in nature

“Explore Nodate Treasury – Matcha culture in nature”
■ 日時:2025年5月6日(火)〜 2025年5月13日(火)*月曜休
■ Workshop:5月9日(金)10日(土)11日(日)
  時間/金曜・土曜 10:30 – 13:00、日曜 9:30 – 12:00 
■ 場所:Tortoise General Store(Los Angeles)
https://shop.tortoisegeneralstore.com/

Message from Yoko Dobashi
この度、ふんぷんくろっくをお取り扱いいただいているロサンゼルスの「トータス・ジェネラル・ストア」で抹茶ワークショップ及び茶箱の展示会ができることを光栄に思っています。趣味の茶道で得られる心の静けさを、茶室のないマンション暮らしでも取り入れたくて、かれこれ茶箱の世界に10年以上のめり込んでいます。茶箱とは、抹茶道具を一式はいったもの。箱を開けて紐解いていく時間は、私が“お母さん”でも“妻”でも“娘”でもない自分と向き合える特別なひとときです。

 

自宅のリビングダイニングの片隅にあるライティングビューローの中には、季節の抹茶茶碗やお茶道具がしまってあり、普段は家事と仕事の気持ちの切り替えにお抹茶を点てています。旅先や友人宅に遊びにいく時には、その日のテーマに合わせてお道具組みします。江戸時代のものや現代の作家もの、譲り受けたものや海外で手に入れたものなど、どれも様々な歴史背景をもっており、長い時間の幅が詰まっています。高価なものもそうでないものもありますが、共通しているのは“お気に入り”であること。茶箱のルールは一つだけ使い勝手も含めて「嫌なことがひとつもないこと」です。

 

昨年トータスのKEIKOさんが息子さんと我が家にいらっしゃった際、いつものようにワチャワチャ引き出しをあけては色々出して、お好きなお茶碗を選んでいただき一服したり、点ててもらってみたりして遊びました。息子さんが「ママ、これがいつも言っているexperienceだよ!」と喜んでくれて、国や年齢を超えて喜びを分かち合えたことをとても嬉しく思いました。そしてある日KEIKOさんから美しい詩のような企画書がきたのをきっかけに、一緒にアイデアを出し合い今回の展示会が実現しました。

 

「トータス・ジェネラル・ストア」のTAKUさんKEIKOさんご夫妻は、IDEE時代の上司。LAに留学している私の息子も色々とお世話になっており、二世代にわたっての不思議なご縁です。日本各地のものづくりをグローバルにブランディングされているお二人のもと、特別な時間をLAの方々と一緒に共有できるのがとても楽しみです。

関本宗翠先生と